Googleクロームの拡張機能で「Streamus」というものを知っていますか?機能は単純、ユーチューブに接続して音楽を流してくれるだけのものなんですが、結構便利なんです。
Streamusとは?
僕はこの「Streamus」に出会うまでは、「iTnne」から音楽を流しながら作業をしていました。
しかし、この拡張機能に出会ってからは・・「iTune」すらも立ち上げるのが面倒になってしまいました。
理由は簡単、ユーチューブに自分が聞きたい音楽のほとんど全てがアップロードされていて、その曲を簡単にバックグラウンドで流すことが出来るからです。

iTuneは当然、自分が登録した音楽しか流すことが出来ませんが、ユーチューブ上には恐ろしいほどの曲がアップロードされていますので、聞きたいときに聞きたい音楽を直ぐにBGMに出来ちゃうわけですね。
「ユーチューブを立ち上げて音楽を探して、流しっぱなしにするのも面倒じゃない?」と思われる方もいると思いますが、基本的に「Streamus」は一度「再生ボタン」を押せばどんどん関連している音楽を垂れ流してくれるので、いちいち曲がとまった、探す、曲を再生・・・みたいなわずらわしさもないのです。
Streamusのダウンロードはこちら
Streamusの使い方
使い方を説明するまでもありませんが、一応使い方はクロームメニューに表示された「Streamus」のボタンを押すと、下記ウィンドウが開きます。

僕は普段、「ケツメイシ」か「カフェ BGM」といったような検索キーワードで出てくる曲を聴いていますので、こんな感じになっています。
では、始めて使う場合にはどうすれば良いか?というと、以下の画像で丸がうってある「虫眼鏡」をクリックします。

あとは、検索窓に「聴きたい曲」の関連キーワードを入力し、最後にPLAY ALLを押せば完了です。

ためしに奥田民生と入力してみましょう。

はい、ずらっと出てきました。あとは再生をするだけです。たったこれだけの事で、バックグラウンドで好きな音楽を再生していてくれます。
これは結構重宝しますよ。
コメントを残す