朝専用!?セガトイズのモーニングカウントダウンクロックを活用した時間の管理術を紹介してみます。コレ一台が自宅にあるだけで、遅刻を100%なくせるんじゃないかって思えるくらい、時間の管理方法がかなり変わってきます。様々なライフハックにも活用できますので、よかったら参考にどうぞ。
モーニングカウントダウンクロックが何が出来るの?

(これがセガトイズのモーニングカウントダウン・クロックです)
基本的な機能としては「アラーム」と、「カウントダウンタイマー」があります。
アラームは朝起きたい時間にセットする普通の機能なのですが、カウントダウンタイマーはとっても便利。
設定した時間の1時間前からカウントダウンコールをしてくれます。
「1時間前です。」「45分前です。」「30分前です。」「20分前です。」「10分前です。」「5分前です。」「3分前です。」「2分前です。」「1分前です。」「30秒前です。」「20秒前です。」「10,9,8,7,6,5,4,3,2,1」「時間です。」
カウントダウンコールとしては上記内容になっていますので、出かける時間を設定しておけば、遅刻することがなくなりそうです。
どーでもいいですが、「いってらっしゃい!」なんて言葉を女性が最後にかけてくれたりするので、ほっこりします(笑)
使い方1:出かける時間をセットしておく
では、そんなモーニングカウントダウンクロックをどのように活用するか?と言えば、まずは先ほど紹介したように「出かける時間」を設定して、遅刻を無くすってことですね。
13:00に家を出ればいいや・・・と油断をしていたら、いつの間にか時間が過ぎていた!なんてコトがある方は、是非使ってみてください。
13:00に設定しておけば、12:00から先ほど紹介したようなタイミングで、どんどんカウントダウンしてくれますので、さすがに・・・しまった!なんてコトがなくなります(笑)
新入社員であったり、朝の準備が遅い人などは、ぜひ活用してみても良いのかもです。
僕は、絶対に遅刻ができない日には、iPhoneのアラーム&このモーニングカウントダウンクロックのアラームで起きる時間を設定して、さらに、モーニングカウントダウンクロックに出かける時間を設定してありますので、ほぼほぼ100%遅刻の可能性を0にしていると思っています。

(ボリュームは5段階あり、最大にしておくと・・・やばいっす)
使い方2:仕事のカウントダウンでスピードUP&切り替えを行う
これは僕の使い方ですが、WEBデザインをしている際に1時間後にカウントダウンを設定して、それまでに仕上げる!といったような目標で使ったりしています。
または、15:00からは違う仕事をする!と決めてカウントダウンタイマーを設定しておくと、自然と次の仕事への切り替えが出来ますので、かなり便利です。
この使い方に関しては、様々なライフワーク、家事等にも活用できるかと思います。
使い方3:トレーニングに活用する
これも僕だけの使い方かもしれませんが、トレーニングにも活用できます。
例えば、1時間後にカウントダウンタイマーを設定しておいて、お知らせのタイミングに合わせて腕立て、腹筋、有酸素運動、チューブ・・・なんてやると、まるでトレーナーに指示をされているように体を鍛えられます(笑)
・・・・こんな使い方している人はいないんだろうけど、結構使えますよ。
ってことで、モーニングカウントダウンクロックを紹介してみました、お値段も安いのでよかったら使ってみてください。
コメントを残す