みんな大好きアマゾンさんが
月額980円(税込)で電子書籍を読み放題にするサービス「Kindle unlimited」を
2016年8月3日からスタートさせました。
どうもアマゾンと電子書籍が大好きなwakoです。
今日はそんな楽しみにしていたアマゾンの新サービス「Kindle unlimited」の30日間無料体験を早速始めてみましたので感想を紹介します。
目次
Kindle unlimitedの30日間の無料体験を始める方法
アマゾンの電子書籍の30日間の無料体験を始める方法としては、
以下の「30日間の無料体験を始める」ボタンをクリックする。

ただ、それだけです。

ボタンを押した瞬間に「ご登録いただきありがとうございます」と
出るのはちょっと怖いところもありますが、
たったワンクリックでサービスを体験できるのは素晴らしいですね。
Kindle Unlimitedでは、12万冊以上の本、コミック、雑誌を読み放題でお楽しみいただけます。
でも、これだけのサービスが月額980円(税込)で楽しめるのであれば試してみる価値はありそうなので、
そのまま登録をさせてもらいました。
アマゾンの電子書籍読み放題「Kindle Unlimited」でどんな書籍が読めるのか?
基本的にはいつも使っている電子書籍を使って「Kindle本ストア」にて『Kindle Unlimited』というアイコンがついた書籍を見つけて・・・とのことでしたが、一番わかりやすいのは「Kindle本ストア」のホームページから、「Kndle Unlimited 読み放題」というメニューをクリックする事かと思います。

※サービスをスタートさせてないと正しいリンク先に飛ばないと思います。
KindleUnlimitedにて無料の対象となる本
さて、そんなKindleUnlimitedの対象本となっているのは以下の画像を参考にしてみてください。

少し前に販売されていた小説や実用書が目立ちます。
個人的にありがたいと感じたのは「趣味実用」のところを見ると、割と新作が入っている事で、読んでみたいなぁと思っていた書籍がそれなりに含まれていたことです。
多読を行っている方であれば、書籍代を節約できそうです。
なお電子書籍を読まれる方にはkindleが圧倒的にお勧めです。以下の記事もご覧になってみてください。
最近はiPadmini4でも電子書籍を読んでいますが、図形などが無く、文章中心の書籍であれば圧倒的にkindleがお勧めですよ。軽くて長時間使えて、バッテリーがものすごく長持ちします。
逆に雑誌を中心に読まれる方にはipadmini4は最高の端末になります。以下のご覧ください。
まとめ
まだ自分も登録してみて1時間程度。
どんな書籍があるのか?毎月980円(税込)を支払う価値があるのかどうかはわからないところがあります。
個人的に登録しても得かと思ったのは、「コンピューター・IT系の書籍」が無料で読むことが出来る点。
この類の書籍は一冊当たり2000円以上することが多いので、月額980円(税込)で読めるのであればお得ですからね。
自分は現状dマガジンを契約しており、雑誌に関しては十分満足させてもらっていますが、
サービスを切り替える価値があるのかどうか?
30日間しっかりと使ってみてまた判断してみたいと思います。
皆さんも30日間の無料体験、是非行ってみてください。
なお、解約をしたい場合には以下の記事を参考にしてください。