「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「砕く」「泡立てる」といった5つの機能が1つにまとまったハンドブレンダーがあったら便利ですよね。
しかも、販売価格がアンダー5千円だったら嬉しい限り。

そんな便利でお財布にも優しいVsadeyさんが販売する「ハンドブレンダー」をモニターさせてもらいましたので、この記事ではピックアップして紹介!

さらに、同じくVsadeyさんが販売している「まな板にもなる折りたたみバケツ」も、あわせて紹介していきますので、料理の時間を短縮したいと思われている方は、ぜひチェックしてみてください。

Vsadey「ハンドブレンダー」開封&口コミ
では、Vsadey「ハンドブレンダー」が届いた所からお伝えしていきましょう。

Vsadey「ハンドブレンダー」は、こんなパッケージに入って届きました。

「ブレンダー」、「チョッパー」、「泡立て」といった機能がついているので、調理時間を短縮してくれそうですね。
我が家には、某有名ブランドの「ハンドブレンダー」があるんですけど、チョッパー機能はついていなかったので、使うのがとても楽しみです。

箱の中に入っていたものを全て並べてみた写真がこちら。
- 本体
- 800ml ブレンダーカップ
- 500ml チョッパー用ボウル
- 泡立て器
- ブレンダー
- 取扱説明書

こちらが本体。重さは850gとなっていて比較的軽量です。
コードの長さは定規ではかってみると、約150cmとなっていました。

電源はボタンを押し続けることで入ります。

2つのボタンが用意されているのは、パワーMAXのモードと、8段階の速度調整が出来るモードの「切り替え」に使うものです。

こちらは泡だて用のパーツ。見たまんまですけど(笑)

ハンドブレンダー本体に差し込んで生クリームを泡立ててみましたが、手でやるのとは大違い・・・。
あっという間にクリーミーな状態までもっていくことが出来ます。

せっかくなので、リッツにのせて頂いてみましたが、子供も喜ぶオヤツが簡単に出来上がってしまいました。
うん、これは便利だ。

追記:後日全卵もかき混ぜてみましたが、こちらもばっちりです!

続いて、砕くブレンダーカッター。※二層構造

コチラはある程度長さがあるんで、グリーンスムージーとか、朝のドリンク用に使う機会が多くなりそうです。

こちらの800mlのブレンダーカップに必要な材料をいれて使用すれば・・・

あっという間にバナナジュースなんかも完成します!

とてもクリーミーなバナナジュースで美味しい。
Vsadeyのハンドブレンダーを使い始めてからは、毎朝バナナジュースを飲んでいますが、使い勝手はもちろん、アフターメンテナンスも楽なので続いています。

続いて、個人的に一番気になっていたチョッパー。
ニンジンや玉ねぎのみじん切りが数秒で出来てしまうんですから、料理の時短には最適ですよね。
氷までも砕くパワーがあるということですが、実際に使ってみたら、また追記したいと思います。

と言う事で・・・、早速ニンジンと玉ねぎを「みじん切り」にしてみました。

結構なパワーがあることはわかっていましたが、やり過ぎてしまって離乳食状態に・・・苦笑
「みじん切り」であれば、あっという間に完成するパワーを持っていますね。

そのままの流れで、ニンニクと生姜を「みじん切り」にしてみましたが・・・、

こちらはうまくいきました!
いれる材料が少なくても「みじん切り」が出来るので、かなり使い勝手がよいキッチンアイテムだと本気で感じちゃいましたよ。
これは超便利だ!!!
→Vsadey ハンドブレンダー

子供が小さければ離乳食づくりも出来ますし、音も割と静かなので集合住宅でも安心して使えます。※もちろん夜中はだめですが

追記:お好み焼きをつくりためにキャベツを「みじん切り」にしたくて、再度チョッパーを使ってみました!

うん、簡単で便利!ちょっと問題になったのは、一度に入れられる量がすくないので何回も「みじん切り」にしてはボールにうつして…という作業があったことくらい。
僕自身は包丁が苦手ではないので問題はありませんけど、包丁が苦手な方であれば特に重宝する調理家電になるでしょうね。
Vsadey「まな板にもなる折りたたみバケツ」開封&口コミ
続いて、Vsadey「まな板にもなる折りたたみバケツ」です。

実は個人的に、こちらの商品がめっちゃ気になっていました。

商品自体は、こんなケースに入って届きます。

商品の仕様は上記のとおり。
- 収納サイズ:長さ41cmx幅31.8cmx高さ3cm
- 展開サイズ:長さ41cmx幅31.8cmx高さ13.5cm
- 使用温度:-20℃-120℃
- 容量:約8リットル

特徴としてはコンパクトに折りたためることであったり、底の部分についている排水口といったところみたいですね。

で、こちらが「まな板にもなる折りたたみバケツ」本体の写真です。

収納時には厚さは3cmに変身。
隙間などにコンパクトに収納が出来るだけでなく、壁面にひっかけておくことも出来ますね。

裏側を見てみると、滑り止め付きの足がついていました。

3段階に折りたためる形状となっており、最大で高さは13.5cm。2段階目では高さ9cmで使用することが出来ます。

こちらが3段階目の高さにした状態で、真上から写真を撮ったものです。
この厚みがあれば、野菜はもちろんのこと、洗濯物も洗うことが出来ちゃいますね。

と言う事で、小松菜を実際に中に入れて洗ってみましたが・・・思ったよりも便利。

使用後はワンタッチで排水が出来るようになっているので、水抜きも簡単。※写真はわかりやすくするために、つまんでいます。
これは便利!と、超納得していた奥さんを見ると、この機能が非常に便利であることがわかります。
他にも洗い物のシンクとしてや、氷をいれてドリンクを冷やすといった使い方も出来ますので、これから色々と試して追記したいと思います。

なお、まな板としての機能も十分。
普通に「まな板」として使うことができますので、Vsadey「まな板にもなる折りたたみバケツ」を使って野菜を切って、切り終わった野菜を水にひたしておく・・・なんてことも「これ1つ」で出来てしまいます。
さらに調理後は、汚れた食器をいれておくためのカゴに変身させることも出来たりと・・かなり万能。

一つ購入しておいても損はない調理系アイテムと言えるのではないでしょうか!というか、我が家では大満足のキッチンアイテムになりました。
価格は1,598円(税込)と激安。ぜひ手に入れてみてください。
これは・・・両方ともおすすめの調理家電ですよ。