
(photo by wako)
FAQページ(よくある質問)というものをサイトに用意しておくと、
問い合わせの電話が極端に減ることになり、
対応時間がそのまま別のビジネスに活かすことができるようになるので、
とっても便利。そんなFAQページをワードプレスで追加したいときに
簡単に追加できるプラグイン「FAQ Manager」を紹介いたします。
FAQ Manager
プラグインの検索から、まずはお探しいただいてインストールして有効化するか、
wp-content/pluginsディレクトリにアップして有効化してください。
FAQ Managerを有効化すると
このプラグインを有効化すると、
ダッシュボードの中に、「FAQs」というメニューがでてきますので、
こちらをクリックして設定にはいります。

クリックすると、こんなサブメニューが出てくると思います。

上記メニューを翻訳するとこんな感じでしょうか。
FAQs = 質問の一覧表示
Add New FAQ = 新規FAQの作成
FAQ Topics = トピックの設定
FAQ Tags = タグの設定
Sort FAQs = 質問の表示順の設定
Settings = 表示方法の設定
Instructions = 表示するためのコード
いざ、FAQ Managerを使ってFAQページを作ってみる。
まずはAdd New FAQのページを開き、
以下の場所に質問と、その回答をいれていきます。
上の矢印には「質問」を、
下の矢印には「回答」をいれていきます。

いくつか質問をつくりましたら、
あとは固定ページかなにかで、「よくある質問」のような名前のページをつくり、
そこに表示させるためのコードを入力します。
百聞は一見に如かずということで、
完成ページをご覧になってみてください。
当サイトの「よくある質問」ページです。
正直なところ・・・・・
一つ一つを個別管理できるので、
質問の数がたくさんあるサイトには必要だし、便利だとは思うんだけど、
あまり質問の数がないのであれば、
普通に固定ページで文字で作ってしまえば良いような気がします・・・
が、
タグで管理ができたり、
アコーディオン形式に表示を変えたり出来るところを考えると時間短縮にもなるし、
各ページの記事の下につけたりもできるので、
とってもいい感じのプラグインだと思います。
よければ使ってみてください。
コメントを残す