仕事のデスクスペース・作業スペースが狭くて困っている・・・と、お悩みの方にオススメの商品を紹介します。
実際私も、広いデスクを使っているわけではありませんので、ノートパソコンを別の場所に置かないと、スケジュール帳にメモをする事すら出来ないような状態で困っている一人でした(笑)
今でこそ、サイドテーブルを置き始めたので、こちらでメモを取る事が出来るようになりましたが、以前はそんな状態だったのです。
でも、今回紹介するサンワダイレクトさんが販売する「ノートパソコンクラムシェルスタンド」を使用すれば、立てた状態でノートパソコンを置いておくことが出来ますので、デスク上のスペースを有効活用出来るようになるんです!
そんな、MacBook Air、MacBook Proなどのノートパソコンを縦置きする際に便利な「ノートパソコンクラムシェルスタンド」をモニターさせてもらいましたので、実際に使用してみた感想を交えて紹介します。
なお、こちらはWEB限定商品ですので、良かったらまずは公式サイトをチェックしてみてください。
目次
ノートパソコンクラムシェルスタンドを開封レビュー
それでは、サンワダイレクトのWEB限定商品「ノートパソコンクラムシェルスタンド」が届いた所からお伝えしていきます。
パッケージはいたってシンプルなデザイン。※品番:200-STN025S
基本的にマックブック用のスタンドになっているのでしょうか?パッケージに使われているノートパソコンもマックブックとなっています。
パッケージの裏側には、製品の詳細が書かれています。
アルミ製のスタンドを使っての縦置きスタイルとなりますが、シリコーン製のトレイがノートパソコンを支える形ですので、ノートパソコン本体に傷がついてしまう心配もなく、縦置きが可能。
こちらのシリコーントレイは、ノートパソコン以外のタブレットにも対応できるようにと、幅違いの2種類が付属しています。
本体はアルミ製のスタンドとなっておりますので頑丈そのもの。
それなりに重み(約412g)がありますので、ちょっとしたことでは落ちたり、倒れたりもしないと思います。
仕様はこちら。
中に入っているセット内容は、アルミ製スタンド本体と交換用のシリコーントレイとなります。
では開封!
フタを開けてみると、シリコーントレイが設置してある状態のアルミ製スタンドと、交換用のシリコーントレイが袋に入れられていました。
袋から商品を取り出してみると、こんな感じ。
アルミ製スタンドの質感が、マックブックのデザインと似ていて良い雰囲気です。
こちらは交換用のシリコーントレイ。
最初から付いている物と比較すると、若干厚みが薄くなっております。
シリコーントレイは、幅13mm用と幅18mm用になっており、ご自身がお持ちのノートパソコンやタブレットによって付け替えて使用します。
MacBook Pro13などを縦置きするための、幅13mm用のシリコーントレイをはめた状態を実際に計測してみた写真がこちら。
素人計測ですので、若干の誤差が生じる事はご了承ください。
上のほうにいくにつれて、少し広がっている感じ。底から計測すると、13mmから14mmまでの幅がありそうです。
こちらはシリコーントレイの厚みが薄い形状の、MacBook Pro13・15などを縦置きする幅18mm用を実際に計測してみた写真です。
こちらも上に行くにつれて多少広がっています。
ご自身のノートパソコンの厚みを計っていただいて、設置できるかをチェックしてみると良いですね。
こちらが幅を比較してみた写真。シリコーントレイの厚みによって、中心の幅が変化する感じです。
真横において撮影。つなぎ目もなく、美しいです。
サイズは、W200×D95×H62mmとなっています。
底の部分には滑り止めが付いていますので安心。
つるんとデスクから滑り落ちてしまう心配は少ないと思います。
重さはシリコーントレイを取り付けた状態ですと、435gとそれなりにあります。
※厚みのあるシリコーントレイを使用した場合
厚みがある、幅13mm用のシリコーントレイを取り付けた状態で、真横から撮影した写真がこちら。
この写真だけを見てもらってもわかるかもしれませんが、美しいシルエットですよね。
マックブックエアーをスタンドに立てたまま充電したい方は、下のアーチとなっている部分にコードを通しておけば、デスク上をすっきりと魅せる事が出来るデザインになっています。
マックブックエアーをクラムシェルスタンドに置いてみた印象
幅13mm用の薄型のシリコーントレイのほうがマックブックエアー用との説明でしたが、私のマックブックエアーが旧式なのか・・・幅13mmでは底までたどり着かずに浮いてしまっていたので、幅広18mm用のシリコーントレイを使用していきます。
さて、そんなノートパソコンクラムシェルスタンドを使用して、マックブックエアーを置いてみた印象ですが・・・これは素直に良いですね!
デスクの上にどん!と置いてある場合と比較すると、デスク上で使えるスペースが非常に広くなりますので他の作業もできますし、思っていたよりも安定感があるので安心して置いておくことができる印象です。
気をつけたいのは、マックブックエアーなど、縦置きしてあるノートパソコンに直接触れてしまうと倒れてしまう心配もありますから、設置する場所には十分注意が必要です。※人が通る場所に縦置きなどはおすすめしません。
とはいえ・・・、縦おきにするだけでこんなにもスペースがスッキリするんだなぁと、ちょっとした感動すら覚えましたので、これは本当に良いアイデア商品だと思います。
iPad mini4をスタンドに立ててみた
タブレットもOKと言う事だったので、iPad mini4を置いてみましたが、これまた、めっちゃいい。
iPadmini4などのタブレットを机に直置きされている方は、このようなスタンドを使う事でスペースを開けられます。
画面が開いた状態の場合、画面の下の部分が隠れてしまってはいますが、仮置きする場所としても有効です。
縦に置いてみた場合には、iPadmini4とiPhoneが乗せられるくらいのスペースとなっていましたので、この辺りは使われる方のアイデア次第でいろいろと使えそうな予感です。
その他の使用方法は何かあるか?
せっかくなので、他の使用方法は何かないかな?と思って、デスク周りにある物にて試してみましたので一部紹介します。
こちらはブックスタンドとして使用してみた写真です。
本を見ながら文字入力をする際などに使用すると結構便利だと思います(笑)
また、全然用途が違うかもしれませんが・・・、フィットネス用のpao置き場としても最高でした(笑)
こんな使い方するなよ・・・と怒られそうですが、ノートパソコンはもちろんのこと様々なものを縦置きする事ができる製品である事が伝われば幸いです。
クラムシェルモードにめっちゃ便利!
外付けディスプレイと入力機器をマックブックエアーに接続して使用(マックブックは閉じたまま)することをクラムシェルモードと言いますが、クラムシェルモードを使用する場合にも、このスタンドは非常に役に立ちます。
Windowsのデスクトップとの二刀流で日々戦っている私は、残念ながらマックブックをクラムシェルモードで使う事が少ないのですが、実際に試してみると設置スペースが非常にコンパクトになりましたので、大変おすすめの使い方だと感じました。
なお、クラムシェルモードを使う場合には、電源アダプターを接続していないと起動しませんので注意してくださいね。
ガジェットブロガー的まとめ
マックブックエアーなどのノートパソコンをお持ちの方で、デスクスペース(平面面積)をもっと確保したい!と思われている方に、サンワダイレクトのWEB限定商品「ノートパソコンクラムシェルスタンド」は特にオススメの商品だと感じました。
クラムシェルモードを含め、ノートパソコンを縦置きで収納したい!とお考えの方は、一度検討してみてはいかがでしょうか?
デスク上のスペースを確保することで、仕事の効率もあがりますよ!
なお、価格は2,780円(税込)で送料無料となっています。
WEB限定商品になりますので、まずはサンワダイレクトさんの公式ページをチェックしてみてくださいね。