
そんなアナタにオススメしたいニンテンドースイッチ用のバッグとして「まるごと収納バッグ for nintendo switch」を購入したので紹介します。

我が家は諸事情でニンテンドースイッチ2台持ちとなっているので、2台同時に持ち運ぶことも多々あるんですが、1台は確実に「まるごと収納バッグ for nintendo switch」にいれています。
他にもバッグを色々と試してはきたんですけど、ニンテンドースイッチを持ち歩くなら、現状ではコチラが一番オススメ。
と言うわけで、購入から数年が経過した今、ヘビーユーザーとしてレビューします。
まるごと収納バッグ for nintendo switch ホリのレビュー

まずは納品時から。パッケージはこちらです。

収納できるもの(おすすめ収納)としては写真の通りのようです。
個人的に嬉しいポイントだったのが、ニンテンドースイッチのドックを入れられるところ。

本体のみでよければ、もっと小さなバッグでもよいのですが、ドックもいれようと思うとこれくらいのサイズになるんですよね。
裏側を見てみると、内部イメージとして「おすすめの収納配置」も、のっていました。

パッケージから出してみた「まるごと収納バッグ for Nintendo Switch」がこちらです。

圧縮されている状態から、バッグの形に戻してみると、こんな感じ。
肩掛け用のベルトはないですが、十分です。

中にはいっていた仕切りを取り出して撮影をしてみると、

なるほど色々と自由度が高い商品だとわかりました。
こんな感じなので、僕は衝撃に弱いゲームグッズをいくつか入れるようにして持ち歩いています。
まるごと収納バッグ for nintendo switch の入れ方
さて、まるごと収納バッグ for nintendo switch を使ってニンテンドースイッチを入れていきます。

ケーブル類は別にしていますが、一つの入れ方がこちらです。
実は昔はこんな感じでいれていたんですけど、現状はジョイコンやプロコンは別の硬いケースにいれて、スティックが絶対に押し込まれないような形で持ち運ぶようになりました。
このスティック部分がとにかく壊れやすいので、ケースの中でぎゅぎゅっと押されないように持ち運んだほうがよいのです。
任天堂さん、ハッキリ言って、この壊れやすさはヤバいですよ。

ソフトに関してはケースのままでも入れられますが、箱を持ち歩く意味はないのでコンパクトなケースにまとめて持ち運ぶのがオススメですね。

こんなケースに持ち歩くと便利。

箱が大きいので、ニンテンドースイッチのプレイスタンドなんかも入れておけます。
いずれにしても、ニンテンドースイッチ本体を持ち歩きたいなら、「まるごと収納バッグ for Nintendo Switch」はめちゃめちゃ便利。
ドックを持ち歩かなくてもよい方にもオススメですよ。
ニンテンドースイッチを持ち歩くのに便利なバッグを探してるけど、いいのない?