在宅勤務も多くなってきた昨今。
自宅でも「快適に仕事をしたい人」が増えてきたのではないでしょうか。
そんな「在宅勤務を快適にしたいアナタ」にオススメしたいのが、極薄なのに4段階も形状を切り替えることが出来る進化した「MOFT Z」。
あっという間にスタンディングデスクの環境すらも整えることが出来てしまう超薄型のノートPC用スタンドとなっており、自宅はもちろん、仕事場でも自分にとってベストな環境を瞬時につくり、作業ができるようになるスグレモノ。
しかも、極薄&軽量だから持ち歩くことだって可能です!
- ノートPCに貼り付ける必要はなし
- わずか1.2cmの薄さ
- 3秒で角度変更が可能
- 4段階の角度調整
- 見た目がおしゃれ
そんな特徴があるノートPC用スタンド「MOFT Z」のサンプルを1台提供していただいたので、ガジェッターとして口コミレビューを紹介。
スタンディングデスクマニアの自分からすると、外出先でも気軽にスタンディングデスク環境を整えることが出来るMOFT Zは、素晴らしすぎるの一言!
特に「スタンディングデスクを試してみたいけど、デスクを変えるのは大変…」と一歩踏み出せなかった方に、オススメですね。
目次
MOFT Zレビュー!実際に使ってみると、凄さがわかった!
早速使っていきます。
MOFT Zを高さ25cmの状態にして机の上に置き、ノートPCをセッティングしてみると…スタンディングデスク環境が出来上がりました!!
凄すぎないですか?
私は普段からスタンディングデスクを使って「記事作成(今もスタンディング中)」を行うことが多いのですが、このMOFT Zを使うことによって、どんな場所(室内の別部屋・外出先など)であってもスタンディングデスク環境を作ることが出来るようになったため、大変便利に使わせてもらっています。
私の奥さんもスタンディングデスクに興味はあったものの、積極的に使うことはなかったのですが、普段から過ごしているリビングに「MOFT Z」を設置してみると普通に使っていました。
快適だったからでしょうか、ミシンなどの作業を行う際にも別部屋に持っていって使っているくらいですから、気に入ったみたいです。
また、スタンディングデスクモードのままで「床置き」にした場合には、ローデスクのようにも使えます。
最近はMOFT Zをサイドテーブルのような使い方もしていますが、作業環境をひろげられるという意味でも優秀なガジェットです。
25°のスタンドモードはノートPCユーザーにとって最高
25°の角度をつけることが出来る「スタンドモード」はやはり便利。
姿勢が楽になって、キー入力がしやすくなりますので疲れにくくなります。
ちょっと角度が付きすぎじゃない?と思う人もいるかもしれませんが、絶妙な角度です。
もはやノートパソコンを使っての文字入力時に、角度がない状態は考えられない私にとっては非常にありがたいものです。
45° お気に入りのマイキーボードがある人向け
ノートパソコンについては画面だけ使って、入力は「お気に入りのキーボード」で行う。
そんなアナタはMOFT Zを45°に設置して、手前にキーボードを置いて使われると良いかと思います。
残念ながら私はこういった使い方をしないので「わからない」部分が多いですが、45°で設置されたノートパソコンの画面は、サイズにもよるのかもしれませんが、視線が下に下がることもないので快適です。
60° タブレットPC向けのスタンドモードは便利
最後はタブレットPCを置いておけるモードですが、これは意外と便利です。
外出先でスタンドを持っていくのを忘れると結構辛かったりするんですが、このMOFT Zを持っていけば、60°のスタンドモードでカバーできます。
私の主な使い方としては模写したい絵をこちらに表示させておいて、目の前におくこと。
持ち運びが容易なので、自宅・外出先などを問わず「使用することが可能」ですから「いつもの環境」で、どこにいても絵を描くことが出来るのです。
MOFT Zで設定できる角度のまとめ
- 25°は、自然な角度での作業。
- 45°は、視線が高くなる。
- 60°は、タブレットなどを使った時に便利。
フラップが便利!直接貼り付ける必要がなくなった
なお、ノートパソコン等を落ちてこないようにするためには、こちらのフラップを使用。
過去モデルには無かった「フラップ」を採用したことで、MOFT Zの快適さがあがったということですが、フラップ有・無では確かに全然違うと思います。
耐久性はどうなんだろう?と思うところがあると思いますが、結構シッカリとしたフラップになっていますので大丈夫です。
重量・厚みがあるノートパソコンだとフラップに引っかかるかどうかがわからないので、機会があれば試してみます。
座りっぱなしを防ぐMOFT Zはデスクワークの救世主になる
色々と機能性を紹介してきたMOFT Zですが、やはりメインはスタンディングデスクモード。
私は普段からスタンディングデスクで作業をしているんですけど、座りっぱなしを防ぐことによって体調が良くなったんですよね。
もちろん、絵を描いているときは「座りっぱなし」になるんですけど、その作業がおわったらスタンディングデスクに切り替えて立ち姿勢に!
これを繰り返すことで血行もよくなったり、腰痛を防いだりするなど、よい効果を期待できるみたいなんですが、実際に数年間実践してきている自分からすると「確かに!」と頷ける部分が多いんです。
でも、実際問題としてスタンディングデスクって導入が結構難しいじゃないですか…。
デスクごと買い換えるのは高いし大変ですしね…。
しかし、MOFT Zは違います。
1つ手に入れれば、自宅でも職場でもかんたんにスタンディングデスク環境を整えられるのです。
- 片付けられる!収納時のサイズは23.9㎝×27.9㎝、厚さは1.2㎝
- 設置が簡単!慣れれば数秒で完成
- 見た目がとにかくオシャレ!
- 持ち運びに便利!890gと軽量
- 強度がある!材質はPUレザー、ガラス繊維、磁石、鉄
折りたたんだ状態だと、一冊のノートみたいなサイズなのに、素晴らしすぎませんか?
自宅・職場・カフェ・くつろぎ空間など。
MOFT Zは使いたい時にすぐに使えるイメージなので、1つ持っているだけでも作業効率がアップすると思います。
耐久性は大丈夫か?と思われる方もいると思いますが、ガラス繊維材質を使って設計を見直したことにより、耐荷重は10kgまでOKという驚くほど高い強度のガジェットです。
すでに全世界で全世界で10万人を超える愛好家がたくさんいるというMOFT Z。
詳細は、販売ページを確かめてみてください。