「安心してください。大丈夫ですよ。」
ある日、とある商品の情報を調べておりまして、
公式サイトであったはずのドメインをクリックしてみたところ・・・
突然女性の声で
「あなたのコンピュータでウイルスが検出されました」と言った音声が流れました。
さすがに最初は驚いてしまいましたが、調べてみると「ただのウソ情報」。
皆さんが同じような被害を受けないように、
気を付けておきたいポイントを紹介します。
ウイルスに感染したわけではない
まず最初にお伝えしておきたいのは、
ウイルスに感染したわけではないってことです。※例外もあるかもしれませんが
調査してみた結果、音声が聞こえてきたのは予め用意してあった「MP3」のファイルが、フラッシュプレイヤーから流れてくるって仕組みだったようです。
パソコンに慣れている自分でも驚いてしまったくらいなので、初心者の方だったとしたら思わず画面に表示されている電話番号などに電話してしまいそうですが、無視してもらって大丈夫。
念のために、ウイルスチェックをパソコン全体に行っておけば良いかと思います。
トレンドマイクロでもこの件が紹介されていますので、安心できない方は「「ウイルスが検出されました!」日本語音声で「警告」する詐欺サイトを初確認」読んでみると良いでしょう。
この詐欺サイトはいわば偽セキュリティソフトの Webサイト版であり、利用者の PC がウイルス感染したかのように信じ込ませる手法として、ウイルス検出メッセージの表示と共に、日本語による警告メッセージの読み上げを使用しています。
と書いてある通りですが、基本的には「感染したと思いこます」事が目的となっているサイトなので、安心してもらって大丈夫です。
何故そんなサイトにアクセスしたのか?
如何わしいサイトを見ていて、このような音声が流れてしまったとしたら正直言ってヤバイ!と思いますが、僕がチェックしていたのは「ある有名な商品の公式サイト」でした。
実際には商品は販売中止となっており、公式サイトで使われていたドメインは「失効ドメイン」といって、更新もされずに使われていないものだったようです。
そこを利用してきたのが、今回の怪しげなサイトです。
更新が止まったドメインの事をオールドドメインと言います。オールドドメインは過去に運営してきたサイトパワーを引き継ぐ力を持っているので、一部の方に人気のドメインとなっています。
僕のケースでいえば、検索エンジンにて「●●」という商品名を検索すると、確か1番目に出てきました。
サイトタイトルも、メタディスクリプション(説明文)も公式っぽい感じになってましたから、安心してクリックしてみたら・・・この変なサイトが仕掛けられていたという事です。
怖いですね。
どの商品名で検索したか?をお伝えしたいところですが、まだ商品はアマゾンや楽天で販売されていたので控えておきます。
アミノ酸系の商品・・・とだけお伝えしておきます。
ウイルスの被害にあったかもしれない場合の対処
基本的に、ウイルス対策をしていないパソコンについては論外ですが、
ウイルス対策をしてあるようであれば、まずはパソコン本体の全体チェックをしてみてください。
アップデートを定期的にしていないと、最新のウイルスに対応できていない場合もありますので、注意が必要しましょう。
なお、明らかに如何わしいサイト等を閲覧していて、何かしらのウイルスに感染した!と思われたようなら、まずは有線であればLANケーブルを抜く、
無線を利用しているなら無線の利用を止めるといった対処を行って、インターネットにつながっていない状態にしておく方が無難です。
仮にウイルスに感染した状態でインターネットにつながる状態になっていれば、パソコン上のデータが盗まれてしまったり、重要なパスワードが抜き取られてしまうからです。
まとめ
今回のケースで感じたのは、焦ってはだめだという事ですね。
何かトラブルに巻き込まれたら、まずは「状況の確認」が第一です。
同じようなトラブルにあっている方が、どのような対処を行ったのかを調べる事によって、被害を最小限におさめる事が大切なので、焦らず対処していきましょう!
と、そんな偉そうな事を言っておきながら、超ビビったwakoでした。
コメントを残す