ちょっとしたお出かけの際に、スマホの充電が切れて困った経験がある。
モバイルバッテリーを持っていくような距離でもなかったから油断していた…。

そんな経験があるアナタにオススメしたいガジェットとして、超軽量モバイルバッテリーTAUのサンプルを提供していただいたので紹介したい。
- 1400mAh
- 超軽量40g
- ケーブル一体型
となっているモバイルバッテリーの「TAU」は、キーリングとして使うことが出来るようになっているのも特徴の一つ。

充電クレードルをセットしておくことで、自宅に帰ったら「くっつけておくだけ」で常にフル充電状態なので、いちいちバッテリー残量を確かめる必要もありません。
カギとセットにしておくことによって、「常に肌身離さずモバイルバッテリー」を持っていることになりますから、ちょっとした充電切れに悩まされる心配もなくなるのです。
そんな超軽量モバイルバッテリー「TAU」を実際に試してみましたので、使ってみた感想をお伝えいたします。
超軽量モバイルバッテリー「TAU」開封の儀
では、超軽量モバイルバッテリー「TAU」が届いたところから紹介します。

こちらが超軽量モバイルバッテリー「TAU」のパッケージです。
環境保護のため、リサイクルされたボール紙のみを使用しているとのことですが、シンプルでいいと思います。

フタを開けてみると、超軽量モバイルバッテリー「TAU」本体のほか、ケーブル類が登場しました。

中に入っていたものを並べて撮影。
超軽量モバイルバッテリー「TAU」本体のほか、本体の充電ステーションとなるクレードル、充電用のケーブル、壁に設置するためのセットとしてネジ&両面テープが入っていた感じ。

充電ステーションとなるクレードルに接続するのはマイクロUSBケーブル。

簡単な取扱説明書も入っていました。

こちらが超軽量モバイルバッテリー「TAU」本体です。
所見の印象としては、超軽量・超小型なモバイルバッテリー。
子供が使うポケットティッシュのようなサイズ感です。

超軽量モバイルバッテリー「TAU」本体はケーブル一体型になっているということで、両サイドについていたケーブルを引っ張り出してみました。
モバイルバッテリーは、この形状が一番使いやすいんですよね。

ケーブルについてはUSB-Cと、デュアルコネクター(MicroUSB+Apple)を3in1で搭載。
ほぼ全ての端末を充電することが出来るかと思います。

そして、こちらが充電ステーションとなるクレードルにセットされた状態の写真です。
TAU本体のサイズは、横6cm、縦4.5cm、厚みが1.2cmといったところなので、持ち運ぶのに邪魔になりません。

カギを取り付ける部分については、フックになっています。

こちらのフックは、350gまで耐えられる設計とのこと。
それなりにカギを取り付けておいても問題は無さそうですが、もう少し「しっかり」とフックが固定できたほうがいいかなぁと個人的には思います。

見た目に関していうと、超軽量モバイルバッテリー「TAU」のデザインは流線型で美しい。
キーリングに取り付けてあっても、違和感がありません。

こちらはクレードル。

裏側からケーブルを取り付けられるようになっていますので、一度設置したらあとは楽です。

超軽量モバイルバッテリー「TAU」本体とクレードルは、マグネットでビタッとひっつくようになっています。
私は壁に取り付けるのはやめておきましたが、壁に設置することも可能で便利です。

クレードルは、両面テープ・ネジで壁に固定することが出来るようになっています。
穴をあけたくない場合には両面テープを使いましょう。

超軽量モバイルバッテリー「TAU」のバッテリーの容量は1400mAh。
スマホが充電切れになった状態からリブートするには十分なバッテリー残量でしょう。
<公式サイト掲載情報>
・バッテリー10%の状態から「飛行機モード」で充電を行った結果は販売ページに掲載
・TAUのアウトプットは1A

また、何気に便利だと思ったのが、2台同時充電が可能なところ。
滅多に一緒にいる人が同時に充電切れになることはありませんが、同時充電は結構重要です。
超軽量モバイルバッテリー「TAU」を使ってみた!

私はミニマリストではないんですけど、これだけの機能が詰まっていて、このサイズ感。
超軽量モバイルバッテリー「TAU」をキーリングにしても十分でしょうね。
スマホが充電切れになると仕事に支障があるので、常にモバイルバッテリーとケーブルを持ち歩いていた自分ですが、今後は「TAU」を常に持ち歩くことになりそうです。
写真に写っている万能ケーブルも、かなり重宝します。

自宅内ですが、スマホの充電が切れてしまったので試しに…と、超軽量モバイルバッテリー「TAU」を使って充電をしてみましたが見事回復!
クレードルは壁には設置せずに据え置きにしていますが、帰ってきたら「クレードルに設置する」という癖がついてきましたので、今後は外出先でスマホの充電が切れてしまうことは少なくなりそうです。
まとめ

スマホの充電切れが怖いので、モバイルバッテリーは持ち歩きたいけど重たいし、大きいから邪魔。
そんなことを思っていたあなたに、超軽量モバイルバッテリー「TAU」は大変オススメのガジェットです。
詳細についてはMakuakeのプロジェクトページを確かめてみてください。
私も引き続き使ってみながら、使用感をお伝えしたいと思います。